敵はOmega、Ultimaの2体。基本情報は
用語辞典に記載の通り。作戦は先達の方々に倣ったもの。
つまり。
召のミュインララバイで2体の特殊技を完封しつつ、OmegaをデスMB、Ultimaをガルーダのプレデタークロ―で削る。
という、おそらく最もポピュラーなやつです。が、今回イレギュラー要素として、なんと万年盾ポジの僕が!盾くらいしかできない僕が!なんと黒魔で参戦という!去年、ヴァナ・ディール人生初、黒魔に手を出したばかりの僕が!マジかよ!
そんな、黒魔視点の魔障の徒をつらつらつらつら。
尚、時間切れや戦略的撤退が7戦続き、8戦目での勝利でした。
構成と役割分担
構成:剣/戦、召/侍、召/赤、黒/学、コ/赤、風/赤
剣/戦
当初、ダッシングサブリガを用意してもらってワルツブリンク展開しつつオメガアルテマにステップを入れてもらうというサポ踊をお願いしてたんですが、サポ踊の運用に不慣れでやり辛いと本人からの希望もありサポ戦に落ち着きました。サムが最後まで完璧にミュインを回しても、サポ戦だと被弾によって特殊技を完封できない場面もあったので(60分で1回だけですが)動かせそうならサポ踊の方がいいかもしれません。言わずもがな盾。Omegaに対して抜刀し、前半のパッセタイム・ヘイトシャッフルタイム・後半のパッセタイムの3か所はフルアビでタゲ取り。
召/侍
ペットはケット・シー固定。リキャ毎にミュインララバイしつつ、Omegaに【リーガルガッシュ>自分のスターバーストで重力連携作成】or【リーガルガッシュ>コルセアのワイルドファイアで闇連携作成】実行。サムがやりました。魔障の徒は全体にやることがシンプルというか、ルーチンをいかに崩さず最後までやりきるかでして。その中でも1番ルーチンワーク&ミス絶対禁止担当です。僕から見ても、トガシさんから見ても、サムは完璧だったと思います。
召/赤
ペットはガルーダ固定。Ultimaに単発プレデタークロ―でがつがつ削る&全体へのヘイスガII維持。パッセタイムが前半と後半と2回あったとしても、ガルーダだけでUltimaを削りきらないといけないので、とにかく火力。
黒/学
黒魔歴1年未満のいわば初心者の僕ゆえにみんな不安だったよな?ごめんな?召/侍によるソロ連携、召/侍×コルセアによる連携に、デスMBやコメットMBでOmegaを削る担当。詳細は後半で。
コ/赤
全体にビーストロールとタクティックロール回しつつ、盾と黒魔へのリフレ。TPが追い付かない時はクリアソーダがぶ飲み。当初、OmegaチームとUltimaチームでロールを分けていたのですが、連携の回数を増やすために、上記2種のみ回してひたすら連携のために頑張ってもらいました。レデンだとレデン自体でもガッツリ削れていいのですが、連発しているとタゲがコルセアに向いてしまうので最終的にはワイルドファイアオンリーでいきました。
風/赤
ジオフレイル、インデフォーカス、リキャ毎にエントラ。エントラのヘイストは、エントラはメンバーによって適切なものが変わると思います。弱体は、Omegaにフラズル・スロウ・パライズ・ポイズンII。Ultimaにディストラ・スロウ・パライズ。そして、盾へのメインヒーラー。担当してくれたドーラさん曰くこのマストラの風の心得は「いかに棒立ちの時間を(
ルーチンワークの合間のすぐ動ける待機時間7/10訂正:羅盤維持のためペットリジェネ装備にしている待機装備で居る時間)長くするかだね」だそうです。
7/11追記 風水弱体の詳細をドーラさん本人がコメント欄に記載してくれたのでコピペ
Omegaにフラズル・スロウ・パライズ・ポイズンII・ディストラ
Ultimaにディストラ・スロウ・パライズ・フラズル
Omegaのディストラはリーガルガッシュ用。 Ultimaのフラズルはガーランド用です。 前者はもしかしたら不要かも。でも念のため。 (過去に1回だけリーガルのミスがあった為。着替え不発かもですが。) 後者はガーランド撃つ直前に入れれば常時は不要なのですが、管理が面倒なので常時。 一応、風自身が弱体を撃つ時の足しにもなりますし。 (MPはアスピルでほぼ無限に吸える為、MPが勿体無いということは無い) パライズ・スロウは恐らく意外と重要で、本文でも触れている通りダッシングサブリガのブリンクの差分を少しでも埋めるために役立つのではないかと考えます。 できる風なら、さらにバイオ2をMBで入れる担当をするかもですね。 あとはロールで溜まったTPを、たまにムーンライトで放出しておくといいかも。
戦闘の流れ
- 突入前に事前強化を終わらせる
- 全員の入室を確認後、剣が突っ込んでOmega・Ultimaのタゲを取る
- 召/侍と黒/学とコ/赤はOmegaに張り付く
- 召/赤はUltima側に張り付いてルーチン開始
- 剣のヘイトが十分乗った頃(スタートから5分以内くらい?)ボルスターしてUltimaに召/赤がパッセ
- 一時的に、召喚2名の役割を交代して、召/侍がパッセ
- ルーチンワーク
- ボルスターとパッセのリキャが来たら、再度召2名のパッセ
- ルーチンワークで削りきる
この各自のルーチンワークというのが、弱体支援しつつの、
- Omegaは召/侍&コ/赤による重力/闇連携からの黒魔MB、
- Ultimaは召/赤のプレデタークロ―削り
です。
ルーチンルーチンルーチン。魔障の徒はルーチンワークの極みですね。我らチームゆるふわマストラ部では「戦闘地味すぎwww」「その割になかなか倒せねえwww」「闇王とおでんの再戦はアリだけどこれはもう2度とやりたくねえwww」と、その不人気たるや凄まじいものになりました。ドーラさんなんて「勝ちたいというより、もはや、卒業したい、させてくれみたいな気持ち」って言ってたからね。まさに苦行。
逆に、メインアタッカー2名(召・黒)の火力が充分で、ヘイトシャッフル後の各自の対策さえきちんとしていれば運要素は皆無。なんだったら初戦突破も狙えると思います。僕らが7戦もかかったのは、色々な要素があるんですが、そのうちの1つは間違いなく黒魔の僕の準備が足りなったことですね。「次回からは本気だす」を素でやってしまって、すまんな!
そんな黒魔の本気とは
そもそも僕の場合、本気を出すとか出さないとかそういうレベルじゃなくて、FF用語辞典で「デス」の項目を開いて「へー、暗黒魔法なのかー」「ふんふん、INTと魔法ダメージ+は意味ないんだな」などを確認するところから。半年以上前にはマスターになっていたんですが、マクロも組んでおらず、よく一緒に遊ぶメンバーのジョブポに付き合ってただけで、黒魔に対する知識皆無だったんですよね。
そんなもんで、初戦の2時間前に慌ててマクロ作り始めて、何となくデスっぽい装備を用意するだけでは全く持ってダメだったわけです。当たり前か。いや、まじすんません。
初戦、デスMBが7-8万という屈辱を味わい、2戦目以降少しずつ動きやすいようにマクロを調整し、装備も更新して、召/侍・コ/赤に「連携くれくれ」合図を連打し酷使できるくらいにはなれました。
そんなヘタレ黒魔のマクロと装備大公開。いずれも伸びしろたっぷりなんですが、ヴァナ帰還後の3年半、PTで遊ぶ時の97%が盾参加という僕にしては頑張ったほうかなと。だめ?全然だめ?
実際に使用したマクロと黒魔のルーチンワーク
日本語のマクロタイトル突っ込み禁止。僕は英語より日本語の方が脳にダイレクトに入ってくるんで、某有名スーパーブロガー様のようなスタイリッシュな英語マクロは作れないんです!
・黒魔のルーチン
- 常に自分には妖霧の陣と虚誘掩殺の策をかけておく
- 常にOmegaにはバーン+バイオII+闇門の計をかけておく
- 上記2種の支援弱体かけなおしタイム以外は常に「MBおk」で連携クレクレ連打
- 連携に合わせてパターン1:疾風デス+アスピルIIIの2MB
- 連携に合わせてパターン2:コメット+闇門の計の2MB
- 連携に合わせてパターン3:単発デス+アスピルIIIの2MB
デスのときはMPマックスを意識してました。MPが足りなければ単発アスピルやミルキルでMP補給。Omegaは、僕と風水の2人がアスピルしまくっても枯れない一家に一台欲しいレベルのリフレタンクでした。ヘイトシャッフルが来たら、エンミしつつマナウォールぽちっと。あとは、パッセに合わせて、Ultimaに魔力の雫+インパクトをぶちこむくらいですかね。プロは、コメット+デスの2MBをするらしいのですが、MPが減るがイヤだったので僕はMBを分けました。そんなやり方でも、Ultimaの削りに大差をつけて進行できて、長時間、魔法攻撃力ダウンスフィアがついていたくらいです。召/侍とコ/赤の力で、連携を絶え間なくやれていたのが大きいかもしれない。
実際に使用した装備
武器:グリオアヴァール デス仕様
サブ:エルダーグリップ+1
食事:漁師風近東鍋
左から待機装備。デス・コメット装備。マナウォール装備です。この3種以外は、MPの増減が出ないように、装備セットではなく、着替えマクロ3-4行で対応しました。待機装備の脚が+2だったり、デス装備の胴がNQだったり、マナウォール用のエンピ足をもっていなかったり、突っ込みどころ満載ですが、なんとかこれで戦えました。戦いました。デスMBは大体93000~95000程だったような。ログとっておけばよかったなー。他要素の支援が少し入るとカンストですね。んで、このままアンティカアンバスのデスに転用できて、今月のアンバスを黒魔で遊んだりもしました。ナイスタイミング。
辿りつけるかもしれない「その先」に備えたい
そんなわけで、チームゆるふわマストラ部の活動が終了しました。してしまいました。楽しかったので、少し寂しい。
でもでもでもでも!聞いたところによると、新しいマストラ開発中らしいじゃないですか!なにそれすっげー興味ある!楽しみすぎる!今の僕には挑戦できないくらいの難易度かもしれないけど挑戦したい!そして、華々しく玉砕して大笑いしたい!そのために色々備えないといけないかもしれないな!
以前、”
辿りつけなかった「その先」”というちょっとアンニュイな記事を綴ってしまったことがあるんですが、なんだ、「その先」がまだまだありそうじゃん。
1. 無題
2記事前には雑魚黒と言っていたのに黒でクリアするなんて
半端ないって!(流行語対象いけるか?! そだねーはもう異界の口に行きました)
パッセのタイミングは、盾がヘイトを稼ぐという理由ではなく自分は違う見解なのでコメントさせてもらいます
このBCは基本的にオメガのが削りやすい戦闘です
そしてパッセはアルテマを1割くらい一気に削れる行動です
その為開幕から使ってしまうとアルテマの方が一気に削れてしまい、攻撃ダウンフィールが発生してしまうのでオメガを程度削ってパッセの削りをしっかり出す為だと思います!
次のマストラ楽しみですね
正解が分からないなかギミックの解明・クリア可能な編成を考えるのはワクワクしてきます
Re:無題
>2記事前には雑魚黒と言っていたのに黒でクリアするなんて
>半端ないって!(流行語対象いけるか?! そだねーはもう異界の口に行きました)
現在でもデス以外はわりと雑魚いです('Д')デスだけはちょっと自信があるデス特化型の黒魔です。半端ないんではなくって、むしろ半端者です。
パッセのタイミングについては、なるほどなーと思いました。確かにOmegaの方がけっこうな差をつけて削り先行してましたねー。
そして、僕も一般人さんと同じく、新しいマストラを心待ちにしています!ギミックを確認して編成や戦略を考えるという0スタートを体験できると思うと楽しみすぎる!