終わりゆく僕らのヴァナディールで遊んだ記録。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「フラグが」とか思っちゃうあたりが訓練の賜物
次回のバージョンアップで、オーメンに新しいボスが追加される。
という公式発表があって真っ先に思い浮かんだのが「追加されるのが王将だったら、5ルートの踏破フラグが必要だったりするのかな」ということでした。
何の根拠もない思いつきなのですが、丁度、金将ルートばかりで飽きてきたし(リングはロット負けが続いている模様)、気分転換も兼ねて他ルートにでも行くかー、と。こういうのは思い立ったが吉日。早速、久々の銀将ルート、初見の歩兵ルートで遊んできました。あ、大事2回ルールに沿って申し上げますが「踏破フラグが~」のくだりは何の根拠もないタワゴトです。
さて。
最初に突撃したのが久々の銀将ルート。これは狩構成で募集をかけて、サクサクアッサリ15分以上残してクリアできました。
次に歩兵ルートを選んだ理由は、Google先生に相談したところ難易度が低そうなのと、「通常攻撃に毒・暗闇・麻痺・静寂・悪疫・石化・呪いの追加効果が付与されており」みたいな怖い1文がなかったからです。香車怖い、超怖い、字面なぞるだけで怖い。
まあ、オーメンのボスルートはどれでも3層まで同じです。1・2層が雑魚層、3層が中ボス層。その中ボス層も、シンカーが弱体されてずいぶん楽になりました。4層だけは、ルート毎に異なるモンスターが異なるエリアマップに配置されているのですが、所詮は雑魚層。つまり、5層のボス対策さえしっかりと練っていれば問題ないわけです。
と思うでしょ?
僕に限って問題ないわけない、そんな歩兵ルート初見攻略から得た教訓をここに刻むッ。
突入後3分で手詰まり感
まずですね、久々ナイトでのオーメン参戦だからといって「最近、装備が揃ってきて調子づいている自信がついてきたらしいサムに、ここらで一発、先輩ナイトとしての威厳を見せてやろう」なーんて余計なことを考えながら突入しちゃったら、これもう、フラグですから!不穏な空気が漂ってますから!その「威厳の見せ方」について突入前に長考した挙句「サムがまだ揃えていないガチの魔攻装備でイオリアンをズババーンとかますのはどうよ?」と、ざっくりHPが削られた雑魚モンスター達を想像しながら、武器を短剣に変更した時点で詰み。詰んでる。だって、ナイトはサポシとかサポ赤じゃないと、イオリアンできませんからああああ!サポ戦でイオリアンはできませんからあああ!
教訓1:特定のWSを絡めた戦術を取る場合、その使用条件を確認しておきましょう
まあ、これは悪手と呼ぶほどではありません。失態は僕の脳内で完結していますしね。んで、そっと武器をブルトに戻し、何事もなかったかのように雑魚を釣るじゃないですか。1層のモンスター個体数のおよそ半数あたりを引き連れPTメンバーのとこに戻るじゃないですか。まあ、このくらいの雑魚ならね、アビ未使用でもほぼ無傷で戻れますからね。と余裕かましてるとHPがけっこうえぐれていて「ふぁっ!?」ってなるから気をつけようね!?/lockstyleに隠された「本当の自分」みたいな感じで装備を確認したら、イージス&カットのついてない格下殴り用装備になっていたりするからね!?
教訓2:/lockstyleにしている場合、コンテンツ突入直前に、装備セット手直しや装備セット切り替えテストをしないようにしましょう(突入前にガチャガチャ装備変更マクロ触ってたの忘れてた)
でも、まだ慌てるような局面ではありません。そっと盾をオハンに持ち替え、装備セットもガッチガチのフルカットに変更しつつ何食わぬ顔で戻り、吟さんにララを入れてもらったところで、すかさず吟さんにケアルからのセンチネルをカッキーンとね。これで、引っ張ってきたモンスター達のヘイトリストに僕が載りますからね、後はアタッカー陣に削ってもらうだけです。なーんて気がゆるみがちなこの場面ですが、僕の場合は、ちゃんと吟さんにケアルができているか確認したほうがいいね、うん。なぜならば、アタッカーさんの攻撃で起きたモンスターが吟さんを殴りだして「アレ???」ってポルナレフになるからな!!なんでだよ!?(答え:間違えて白さんにケアル>センチネルしてたからヘイトが乗ってない)
教訓3:突入直後、脳内的に色々やらかして動揺している場合でも、ログは冷静に確認しましょう
まだです。まだこれからです。改めて吟さんにケアルを飛ばしてランパをパッカーンとね。んで「ヘイト乗ったんで、攻撃ガンガンどうぞー」とアタッカー陣(今回は狩さん2名)にもGOサイン出したりなんかしてね。今度こそ何もどこもおかしいところはなかったはずなんですよね。なかったけれど、僕は忘れていました。狩人というジョブが最大限その能力を発揮できる突弱点モンスターが1層にいることを。アーッ、なんか狩さんのWSでガッツリHPを削られたトンボのタゲが維持できないイイイイイ!急いでパリセッ、パリセッ!個別に挑発、フラッシュ、挑発、フラッシュ!自分で発した「ガンガンどうぞー」というセリフに羞恥を覚えてしまうウウウ!
教訓4:狩人 × 突弱点 【気をつけてください】
某鯖、某プレイヤーによるFF11雑記。 ジラ組。2011年春休止。2014年冬復帰。ボッチ系野良主催だったはずですが、フレのドーラさん、トガシさんと遊んでることが多いです。2016年に復帰したリアフレのサムは、レアポップですが生きてます。
そんな僕らの脱力的日常から、厨二病ポエムまで幅広く扱う雑食系ブログです。非攻略ブログのため、攻略っぽい記事はお手本ではなく「ヘタレな僕だけどがんばったよ」的なただのチラシの裏です。 プレイヤーの名前は全て仮名です。 風曜日に直接メッセージを送りたいという場合は、サイドバー最下段のフォームから。 リンクはフリー、報告不要です。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.