終わりゆく僕らのヴァナディールで遊んだ記録。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕「君達(召喚獣たち)は強くなる」(確信)
5年ぶりに復帰したリアフレのサムが復帰直後に作りたがっていたRMEEAは、実はニルヴァーナだったんです。でも、サムは引退前の時点でイージスエクスを持っていたし、ナイトが1番好きなんだろうなーって思ってたから「何本も作るの大変だし、どうせ作るなら自分の好きなジョブのを作れよ」って言ったら「ふむ、ニルヴァーナ作る!」とか言うわけですよ。「いや、1番好きなジョブの武器だよ?」「ニルヴァーナ!」「おまえ、引退前に召喚ほぼやってなかったじゃねーか」「ニルヴァーナ!」「召喚強いし、面白いジョブだと思うけど、ジョブが好きじゃないとRMEEは後悔するよ?」「ニルヴァーナ!」「まあ本気で欲しいなら協力するけどさあ、ナイトだったら僕がSVHQ用意してやれたんだけどな」「ブルト!」みたいなやり取りがあって、それで、結局サムはブルトガングを最初に作ったんですけどね、ヤツはいまRMEEAの2本目としてニルヴァーナ作成にとりかかっています。そして、先日とうとう野良ジョブポ門デビューも果たしました。
本日は、自分がやってもいないジョブ(僕の召喚士はレベル1である)のことをアレコレ綴ることに若干の抵抗を覚えつつ、だがしかし、サムがドー門ジョブポデビューするまでに僕もだいぶがんばったからね!?というお話です。長い。
Step1:まずはスキル上げ
75時代はともかく、アビセア箱上げ以降はほぼ触っていないサムの召喚士99。
まずはスキル上げから開始です。
チートアイテムだよなあ、と思うスキルアップの書をエミネンス・レコードの担当NPCから大量に入手。開始時点でのサムの召喚魔法スキルは309でしたが、召喚魔法スキル用の「神獣空想本」を読み漁ること40分。545冊読了した頃にスキル417になり、ひとまず青字になったようです。
Step2:装備の方向性を確認
「5年ぶりだしわからん」を持ち出せば大概のワガママが通ると思っているサムが「装備がわからん」とか言うので、いつも勝手にお世話になっている「FF11 Two Man Cell」様の「召喚士あれこれ」を拝見しながら、目指すべき最終装備について思案する僕。
最低限、
・物理履行用
・魔法履行用
・契約の履行使用間隔短縮用
・エレメントサイフォン用
の4種類が必要であることを確認。既に「成長を見守る」っていうより「プロデュースしてる」感覚。とりあえずドー門ジョブポデビューあたりを目標に据えることにしました。
Step3:競売ショッピング
最終装備がいきなり揃うわけもなく。
とりあえず、2人で相談しながら、1番お手軽な競売購入品を4種5品見繕いました。
・両手棍 :ワス
・グリップ :エランストラップ
・投てき :サンカスサシェ
・指輪 :ヴァラールリング 2個
もちろん全てNQ。HQはいずれ、ということで。ちょっと気になったのが指輪の名前。これは、トールキン的なアレのことなのでしょうか。
それはともかく、購入品を装備しようとワクテカしていたサムが「ワスとサンカスサシェが装備できない」とか言い出すわけですよってこれ、スペリア装備(装備するためにジョブポが必要)だったわ!ぐぬぬ。
Step4:「★武士道とは:普通」1戦
某鯖、某プレイヤーによるFF11雑記。 ジラ組。2011年春休止。2014年冬復帰。ボッチ系野良主催だったはずですが、フレのドーラさん、トガシさんと遊んでることが多いです。2016年に復帰したリアフレのサムは、レアポップですが生きてます。
そんな僕らの脱力的日常から、厨二病ポエムまで幅広く扱う雑食系ブログです。非攻略ブログのため、攻略っぽい記事はお手本ではなく「ヘタレな僕だけどがんばったよ」的なただのチラシの裏です。 プレイヤーの名前は全て仮名です。 風曜日に直接メッセージを送りたいという場合は、サイドバー最下段のフォームから。 リンクはフリー、報告不要です。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.