2016年4月に始まったアンバスケード第一弾のリバイバル。らしいのですが、2016年は年の半分くらいログインしなくて、4月も色々忙しくてほぼログインしなかった僕は初見です。
てことで、いつも勝手にお世話になっている、「
FF11 じぶんめも(猫)」さんの記事を参考に、初見で「とてむず」に突入してみました。本当は「むず」で1回試してから、と思っていたのですが、野良主催仲間のルネさんから「簡単だよ」という情報があったのと、突入メンバーの1人のトガシさんから「とてむず以外は甘え」って煽られたからつい乗ってしまった、反省して・・・ないな、うん。
んで、結論から言うと、今月はかなり簡単そうです。1戦目は、防御支援なしで開始してしまったためアタッカーがぽろぽろ死んで時間がかかりましたが、2戦目以降はいずれも9分前後でクリア。慣れたらもう少し縮まるかな?
とてむずの敵構成
・ボス
Bozzetto Crusader 金ミッキー ナイト
・雑魚:5匹+ペット
Bozzetto Pugilist モンク
Bozzetto Warlock 黒
Bozzetto Duelist 剣
Bozzetto Reaver 暗
Bozzetto Tamer 獣
Bozzetto's Hecteyes 獣のペット
突入時の構成と流れとボスのギミックについて
剣/戦、暗、侍、風、吟、白
支援は、マチマチマドマド、フレイル、ウィルト、バサンダラ。剣のルーンは、対魅了用に闇3つ。強化後、剣が突っ込んで入口まで集団を運び、そこにナイトルララ。黒だけ距離があるので、先に黒(W)を倒す。暗黒(R) > モンク(P) > 剣(D) > 獣(T) > ヘクトアイズ > ボスの順で各個撃破していくだけ。
ボスは開幕からルーチンで、甲羅が光っているとベール・オブ・カオス(範囲ダメージ)2回 > マニックダンス(単体魅了)1回を繰り返ししてくる。殴りだすと何かの拍子に光が消え、オークのTP特殊技+ベール・オブ・ディサレー(範囲ダメージ、スタン)をしてくるようになる。殴っていて甲羅が光ると、ルーチンに加えオークのTP特殊技をしてくる。この、ベール・オブから始まる2種は、ヘイトリセット付き。インビンは複数回確認。
メモ
・敵は殲滅させないとダメなタイプ。
・ララはレジスト。スリプルは風の吟の鍛え具合によるのかもしれないけど、ボスは寝にくかった。(全く寝ないわけじゃない)。
4/5夜訂正
・バトルダンスのような通常のTP技以外に、カウンタースタンスなんかも使用。
・ベール・オブ・カオスより、バトルダンスが強烈に痛かった。
・防御支援0で突入した1戦目、バトルダンスで前衛が転がってしまい、そこからインデウィルトを使用。ウィルトしたら安定した。
・暗黒がドレスパしてるのに気づかずのーきんが殴ってマルチアタックが乗るとウッカリ戦闘不能になっちゃうので注意で。
・具体的にはドレスパ見えたらフィナーレ・ディスペルで消えるの待ちつつ、通常殴りは他の個体、WSのみ暗黒って感じでやればOK。(ドーラさんが提案してくれた、賢い)
・ヘイトリセットが頻繁に発生するけど、直後にフラッシュ+フォイルしたら大丈夫。
・単体魅了は今日やった限りはオールレジ。1戦目のグダってるとき、「ルーン2個だったやばし」と思った瞬間にもダンスされたけどレジった。魔法命中がそんなに高くないのかな?
今月と先月とを比較すると
冒頭にも記載のとおり、今月はかなり簡単。先月と比較するから余計にそう思うのかもしれません。モーグリなー。僕自身は、当初「くそげー」とか言ってたわりに後半かなり楽しく遊んでました。パッセと近接の戦闘回数割合は、最終的に6:4くらいだったような。とて近接を12分30秒まで詰めれたのも、ゆるふわにしては頑張ったよな!(10分切るガチ勢の方々には遥か及びませんが)まあ、盾は後衛さんに比べるとかなりヌルいポジションだった自覚があるので、楽しいとか言えちゃうのかもしれない。「難しい役割のある白」に燃えるタイプのはずの神白ドーラさんが「白でモーグリ長時間無理」みたいなこと言ってたもんなあ。近接PTは白の負担が半端なさそうだったしなあ。本人にも伝えましたが、ドーラさんが白を出してくれたから、とてむず近接PTに挑めたんだと思ってます。感謝してるぜ!ありがとう!