忍者ブログ

風曜日の月

終わりゆく僕らのヴァナディールで遊んだ記録。

アンバス1章アンティカのパッセ編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

アンバス1章アンティカのパッセ編


自他共に認めるパッセプロの僕ですが(尚、本人は召風コが出せない模様)、最近はめっきりパッセで何かをすることがなくなっていたので久々です。あ、3月のモーグリもパッセでやったなあ。後半ほぼ近接で遊んでいたので記憶が薄れてますね。何にせよ、イオニック周回も卒業したので、パッセで何かをするのは久しぶりです。

てことで。


実際に遊んだ構成と支援

剣召召召風コ

エピオ剣は僕。召喚は3人ともニル持ち。イド風。コルセアは王将装備有無不明。盾は剣でもナでもどっちでもいいんじゃないかなーと思うんですが、Uchino鯖で見かけるパッセの募集の盾はなぜか皆ナイトですね。僕はどっちも出せるんですが、選べる立場なら今回は剣のほうで出したいなあ。

突入前に、1名が学or白でプロシェル。剣は風ルーン3つに、ファラなどの自己強化一通り。タイタンとガルーダで、大地の守り・大地の鎧・ヘイスガIIセット。風水は、ジオフレイル、インデトーパー、エントラリフレ。ロールはビーストドラケン。エントラは別にリフレじゃなくても何でもいいと思います。僕らはリフレでやりましたが、正直不要だったと思います。


手順ぽいやつと実際の戦闘

  1. 突入したら各自強化。ロールの2つ目がかかったら、剣が突っ込んでボスのタゲを取る。
  2. 風水がジオを置いてヘイトを乗せ、コルセアはディア。
  3. ラムウのボルトストライクでパッセパッセパッセ。
  4. ボス討伐まで大体15秒~20秒程度。雑魚は2沸きするので、都度、剣はヘイトを乗せる。
  5. ボス討伐後、ジオをマレーズに切り替え。
  6. 残りのパッセでサンスパ。パッセが終わっててもサンスパで雑魚掃除。
  7. 終了

まだ2戦しか試してませんが、強化込みで2分半でした。

「雑魚沸きのトリガーは時間経過のみ」と思いこんでいたんですが、戦闘時間は短いのに雑魚は2回沸くので実はHP割合がトリガーなのか、トリガーが時間と割合の2種類なのか。教えて!えらいひと!この、雑魚が沸くタイミングというか、雑魚の召喚モーションの間はボスに対する与ダメージにボーナスがついて倍以上になるらしく、しかもそれが、15秒~20秒の間に2回ボーナスタイムになるわけでカンスト祭りですね。倒すまで、マジ早い。

サボテンダーは、ボスが倒れると同時に消失しますが、沸いた雑魚6匹を倒さないと終わりませんでした。そのため、ジオをマレーズにして、サンスパ連打。これも雑魚のHPは低いのですぐ倒せます。イーグル3連発は、事前に雑魚の沸きに合わせてどこかでサポナセンチをしておけば、剣でも被ダメは大したことないです。

ヒーラーがいないので、念のため、風コにケアルガを構えててもらいましたが、針万本が来る前にボスは沈んだし、ボスも召喚モーションがそこそこ時間を稼いでくれるのでダメージというダメージはなかったような。


所感

パッセは、MMM回復がつきものです。レギオンエリアの滞在時間が2分半でもMMM回復を考えるとトータルでは精霊構成と変わらないんじゃないかなーと思います。精霊構成で3-4分クッキングできる人たちがいたら精霊の方が早いですね。モーグリの時のパッセと違って、削りには大分余裕があるように感じます。尚、僕の召喚はレベル5なので「余裕があるように感じる」は体感ですよっと。まあ、パッセの方が敷居が低いんじゃないかなーと。今回は3人ともニルでしたけど、装備がしっかりしてれば違う武器の人が混じっても問題ないと思いますし。パッセも精霊も、一緒に遊ぶメンバーや自分の持ちジョブや好みで決めろ!ですね。

僕はパッセだと削りに参加できず、精霊だと黒で参加できる可能性があるので、数戦だけでも黒で遊びたいなあ。遊べたらいいなあ。
PR

コメント

このブログについて

某鯖、某プレイヤーによるFF11雑記。

ジラ組。2011年春休止。2014年冬復帰。ボッチ系野良主催だったはずですが、フレのドーラさん、トガシさんと遊んでることが多いです。2016年に復帰したリアフレのサムは、レアポップですが生きてます。

そんな僕らの脱力的日常から、厨二病ポエムまで幅広く扱う雑食系ブログです。非攻略ブログのため、攻略っぽい記事はお手本ではなく「ヘタレな僕だけどがんばったよ」的なただのチラシの裏です。

プレイヤーの名前は全て仮名です。

風曜日に直接メッセージを送りたいという場合は、サイドバー最下段のフォームから。

リンクはフリー、報告不要です。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ブログ内検索

アーカイブ

直訴はこちらから